ライブにおすすめ!「モノカリ」で防振双眼鏡をレンタルした感想
こんにちは、maiです。
ライブに参加するときの持ち物として欠かせないのが双眼鏡。
遠くの推しの表情を確認するのにはなくてはならないもの。
それに、ライブ中は推しがとても動き回ります。
双眼鏡のなかでも防振双眼鏡は一度使うと世界が変わる魔法のアイテムとなっています。
ただ、購入するとめっちゃ高い!
使ってみたいけど、なかなか手が出せないお値段!
今回は防振双眼鏡を「モノカリ」というサービスを利用してレンタルしてみました。
実際のレンタルの流れ・料金、そして感想についてを紹介していきます。
こんな方におすすめです
- 防振を試してみたい
- 防振は高くて買えない
- 防振を買って後悔しないか心配
防振双眼鏡、初めて使ったけれどこれは世界が変わる…!!!
モノカリで防振双眼鏡「BINOCULARS 10×30 IS II」をレンタルしてみた!
今回は「モノカリ」というサービスを利用して、防振双眼鏡の中でも人気のある「キャノン BINOCULARS 10×30 IS II」をレンタルしました。
よく現場で持っている人を見かける大きめの防振双眼鏡です。
ずっと使ってみたかった双眼鏡…!
同梱物
入っていたものは
- 本体(ケース・ストラップつき)
- 予備電池
- 説明書
- 防振ボタン用のゴム
- 目隠しシート
- 返送用の伝票
- メッセージカード
ほかに用意するものはなく、届いたものを使用すればライブ中困らないようになっていました。
本当にありがたかったです。
今回レンタルした「BINOCULARS 10×30 IS II」は、ボタンを押し続けないと防振機能が使えない機種となっています。
付属していたゴムをつけることで、ボタンを押したままの状態でちゃんと使用することができます。
そして、そのボタンを押している間は、ライトが点灯します。
会場の暗めの座席だとちょっと目立たないか気になってしまうのですが、ライト隠しシールもついていて安心でした。
シールを貼るとだいぶライトが目立たなくなりました。
他にも色々と入っていました。
「CANON BINOCULARS 10×30 IS II」をライブで使ってみた感想
使ってみた個人的な感想を述べていきます。
重かったけれど、ストレスなく自担を追えて満足でした!
よく、Blu-rayの画質で自担を追えるといった感想を耳にしますが、まさにそんな感じ。
ヌルヌルと自担を遠くからでも追えます。
そこまで手ブレは気にならない派でしたが、防振を一度使うと後戻りできない気がしてしまいます。
ただ、ちょっと重かったです。
ライブ中は耐えられるけれど、終わった後に響きました。
首や腕への負担は大きいです。
この防振を購入しようと思っていたけれど、もう少し、ほかの防振も試してみたいなと思います。
あと、防振ボタンはゴムで押し続けることができていたけれど、ちゃんと押しっぱなしになっているか不安でした。
あまり体力がない私は、これを毎回使用するのはちょっとしんどいかも。
買う前にためしてみて本当に良かった!
防振双眼鏡をレンタルするメリット
ライブに双眼鏡は欠かせないアイテムです。
その双眼鏡のなかでも防振双眼鏡は、視界がブレない状態で自担を追うことができます。
高価な物ですが、現場では使用している人をよく見かけます。
購入前に試せる
推しを高画質で追いかけられる防振双眼鏡ですが、購入するとなると価格が高いです。
それに、防振双眼鏡には性能が良い分、重さがあるというデメリットもあります。
事前に試すことで買い物に失敗しなくて済みます。
機種によっては、私が普段使用している双眼鏡の約2倍重い
首からさげたときの負荷や、公演の時間中ずっと持っていられるかについては、実際に試してみないとわからない部分が多いです。
とっておきの現場だけ使うなどできる
防振双眼鏡を使いたいけど、「どうしても高くて買えない」「他のところにお金を使いたい」という方もいらっしゃると思います。
そういった場合でも、使いたい現場だけ使えるのがレンタルの強みです。
2泊3日からレンタルできるので、現場が連日続く場合などにレンタルするのもいいのではないかと思います。
すぐに買えない場合でもレンタルできる
今回、レンタルをした防振双眼鏡の「BINOCULARS 10×30 IS II」は、私がレンタルした2021年12月にはAmazonを始め、ほとんどのネットショップで納期が数ヶ月先になっていました。
たとえ購入する決心ができたとしても、現場には間に合わないという状態でした。
そういう場合でもモノカリではレンタル可能だったので、ライブでも防振双眼鏡を使用することができてよかったです。
購入前に試すことができる
モノカリの特徴
モノカリは、さまざまな家電をレンタルすることができるサービスです。双眼鏡のレンタルも行っています。
レンタルできる防振双眼鏡の種類が豊富
レンタルできる防振双眼鏡は以下の通りです。
ライブ会場で使用している人が多い、人気の防振がここまで揃っているのはすごい!
それぞれ倍率や重さが異なるので、用途や好みに合わせて選ぶようにしましょう。
CANON
Kenko
Vixen
月額レンタル
- VC Smart 10×30 (Kenko)
- VC Smart 14×30 (Kenko)
- ATERA H12×30 (Vixen)
[jin-fusen2 text=”レンタルにおすすめの防振双眼鏡”]
防振は重いからできるだけ軽い双眼鏡が良いという場合は、ビクセン ATERA H12×30やケンコー VCスマート 10×30が比較的軽量です。
実際に利用した人の口コミを参考にしてみるのもおすすめ。
実際に使用した人のレビューは双眼鏡を選ぶときに、とても参考になったよー!
借りたいときにすぐにレンタルできる
東京の店舗では当日中にレンタル可能です。
自宅へは前日午前中までの申込、空港受取は2日前14:00までの申込で、レンタル開始日の午前中に受け取れます。
余裕を持って前日までにに受け取りたい場合は、レンタル開始日を前日に設定するようにしましょう。
前日14:00以降の申し込みだと翌々日に届きます。次の日に使いたいという場合は、14時までに申し込む必要があります。
北海道から沖縄まで全国でレンタルすることができる
モノカリは日本ならどこでもレンタルすることができます。
ゆうパックで自宅に届くようにしたり、空港や宿泊先で受け取ることも可能。
すぐに使える状態で借りれる
届いたらすぐ使用することができます。
防振双眼鏡に必要な乾電池も予備までしっかり付属しています。
他になにかを買い足す必要もありません。
使いたいときすぐレンタルできる
届いたらすぐ使える
全国で使える
モノカリのレンタル料金
モノカリのレンタル料金を表にまとめました。
機種 | 料金 | レンタル期間 |
CANON BINOCULARS 10×30 IS I | 6,490円 | 2泊3日 |
CANON BINOCULARS 8×25 | 4,900円 | 2泊3日 |
CANON BINOCULARS 12×36 IS III | 6,900円 | 2泊3日 |
VC Smart 10×30(Kenko) | 5,700円 | 2泊3日 |
VC Smart 14×30(Kenko) | 6,530円 | 2泊3日 |
VC Smart コンパクト 8×21(Kenko) | 5,200円 | 2泊3日 |
ATERA H12×30(Vixen) | 5,980円 | 2泊3日 |
ATERA H10×21(Vixen) | 6,400円 | 2泊3日 |
VC Smart 10×30 (Kenko) | 13,680円 | 月額 |
VC Smart 14×30 (Kenko) | 14,780円 | 月額 |
ATERA H12×30 (Vixen) | (Vixen)11,100円 | 月額 |
送料や返送にかかる費用は0円です。
延長は1日あたり300円〜500円ほどで利用できます。
ただし、レンタル期間終了までにLINEで連絡が必要です。
「モノカリ」のレンタル方法と返却方法
防振双眼鏡をレンタルする流れ
STEP1:モノカリのサイトへ
モノカリのサイトにアクセスします。
会員登録をしておくと次回以降も住所の入力が必要ありません。
STEP2:双眼鏡を選択
3本線を押して
双眼鏡というタブをクリックします。
STEP3:双眼鏡を選択
レンタルしてい双眼鏡を選択します。
今回はKenkoのVCスマートを選んでみます。
STEP4:レンタル期間の設定
レンタル期間を設定します。レンタル開始日をタップしたあとに、レンタル終了日をタップすると選択されます。
STEP5:プルダウンを選択しカートに入れる
返却オプション」と「受取オプション」のプルダウンがあります。
「返却オプション」はそのままで大丈夫です。
「受取オプション」については、「明日以降の受取」「本日の受取」のどちらかを選択します。
当日レンタルする場合以外は「明日以降の受取」を選択すればOKです。
その後の流れは以下の通りです。
[jin-fusen2 text=”「本日の受取」を選択した場合”]
「受取方法」と「店舗受取時間帯」または「配送時間」を選択します。
[jin-fusen2 text=”「明日以降の受取」を選択した場合”]
「受取方法」を自宅・空港・宿泊ホテル・郵便局・店舗から選択して、
自宅受取は「受取時間オプション」を選択。
空港・ホテル・郵便局で受け取る場合は、必要な項目を選択・記入します。
必要な項目を選択・記入したら「カートに入れる」を押します。
STEP6:お客様情報を記入
カートに入れたら、カート内の「次へ(お客様情報入力)」を押します。
そして予約情報を入力します。今回は、自宅で受け取る場合の例です。
- 本名漢字フルネーム
- 郵便番号
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 注文メモ(ある場合)
を記入。
クレジットカードの情報を入力します。
支払い方法はクレジットカードです。
STEP7:予約の確定
すべての必要な情報を入力したら、「規約への同意」にチェックを入れて、「次へ(予約を確定)」を押します。
防振双眼鏡の返却方法
返却は日本郵便で行います。郵便局またはローソンから発送することが可能です。
着払いなので、返送の際には料金は一切かかりません。
伝票は宛先が記入されたものがついてきます。
伝票は「ご依頼主」の部分を記入します。
箱は双眼鏡が届いた時のものを使用します。
レンタル期間最終日の24時までに郵便局かローソンに持って行き、返送すればOKです。
24時までに返送の手続きが行われていれば大丈夫です。
夜の公演が終わった後でもコンビニから返送ができるのはとっても嬉しいですね。
私が返却する日は休日だったから近くの郵便局がやってなくてローソンで返却したよ!
補償について
防振双眼鏡はとても高価な精密機器です。
レンタルしてみたいけれど「故障が不安」という方もいらっしゃると思います。
モノカリでは、故障によって補償の対応があります。
以下の通りです。
[jin-fusen2 text=”利用者に過失がない場合”]
- 受取時の初期不良
- 通常範囲内での使用における自然故障
はモノカリが負担してくれます。
[jin-fusen2 text=”利用者に過失がある場合”]
一部部品が取れたなど、修理が可能な範囲の故障は修理費用2,000円を上限とした補償を受けることができます。
ただし、水没や深い傷やへこみ、レンズの損傷など修理で回復できない場合は商品の金額または、修理代金の実費が請求されます。
[jin-fusen2 text=”盗難や紛失の場合”]
商品が盗難にあったり、紛失してしまった場合は、市場販売価格の100%をレンタル代とは別に請求されることになります。
補償についての詳しくは、故障・盗難・紛失・清掃等をごらんください。
まとめ
今回は防振双眼鏡をはじめさまざまな家電をレンタルすることができるサービス「モノカリ」について紹介しました。
これから防振双眼鏡の購入を検討している方にはもちろん、ちょっと使ってみたいという方にもおすすめのサービスとなっています。
防振双眼鏡をレンタルするメリットは
- 購入前に試せる
- とっておきの現場だけ使うなどできる
- すぐに買えない場合もレンタルできる
どの防振双眼鏡を購入するか迷っている方は、一度試してみてください。