超簡単なプロフィール
名前:mai
年齢:20代
職業:ざっくりいうと在宅ワーク
趣味:節約、ジャニオタ、YouTube鑑賞
趣味は節約で人生の半分以上ジャニオタ
小学生のときからジャニオタをしています。
小中高生の頃は、決まった額のおこづかいもなかったので、お年玉でやりくりして雑誌や円盤を買っていました。(足りないときは次の年のお年玉をもらったら返す条件で親に借りてました。)
お年玉も当時の自分からしたらまとまったお金ではあったけど、使うときは本当に慎重でした。
大学生になってからもバイトの面接で「趣味は?」と聞かれて「節約」と応えていたほど、切り詰めて生活していました。
当時の節約というのは学生ということもあってかなり無理のあるものでした
昼ごはんを○回抜いたら△円たまるから公式写真を□枚買える〜とか計算していたのが懐かしい。
それから数年、現在はさすがに「無理のない節約」を目標にしています。
仕事は在宅ワークが中心
ウイルスが流行する前から在宅勤務をしています。自由がきく部分もある分、孤独を感じることも。
また、在宅でできる副業にも手を出したことがあります。
1つ例を挙げると、Webライターをやったことがあるのですが、私には向いていませんでした。
安すぎる案件に引っかかってしまってトラウマです。(詳しい記事はこちらから)
ガジェットも好き
在宅で仕事をしていることもあり、自分で仕事道具を選ぶ機会が多いです。
世の中にはたくさんのガジェットがあるので、購入するたびにどれがいいのか調べまくります。
そうやってガジェットに触れていたら、ガジェットが好きになっていきました。
このブログでも買ってよかったガジェットを多く紹介しているので、よかったら見てみてください。
レビューしているものは、作業効率を上げてくれたり、生活を豊かにしてくれたりしたものばかりです。
このブログを始めたきっかけ
このブログを始めた一番の理由は「オタ活」を充実させつつ、オタク以外の生活を幸せなものにしていきたいと思ったからです。
これまでの失敗や後悔をふまえて、オタクと人生を両立させるためには、
- 買い物の仕方を改善
- 収支の見直し
- 時間の使い方
など、見直さないといけないことがたくさんあることに気がつきました。
私は学生時代から、いかにお金をかけずに生きていけるのかを考えていました。それは、すべて「オタ活」のためです。
たしかに学生時代(とくに大学生時代)のオタ活は充実していたと思います。ですが、それ以外の時間は幸せだったのかと考えると…
もっとやりたいことあったなと感じることが多いです。
絶賛、改善中のわたしですが、これまでしてきたたくさんの失敗からお伝えできることはたくさんはずなので、参考になったら嬉しいです。
2021年からオタ活に使った費用を公開します
2021年からオタ活をするのにかかった費用を公開していきます。
私はこれまでオタ活費用は、欲しい物は迷わず購入し、支払ってきました。オタ活が生活の最優先だし、我慢をするのはどうしても嫌でした。
お金は明らかに減っているけれど、「何にどれくらい使ったのか」を見えるようにしていませんでした。
貢ぐという考え方ならそれは悪いことではないかもしれません。
しかし、いざ自分の将来を考えてみると、それがいいお金の使い方であるとは必ずしも言い切れないと思います。
多分、自分の性格上、オタ活を生活の最優先にすることが変わることはありません。
ですが、お金の使い方をちゃんと把握して、より良いお金の使い方をしていくことが目標です。