こんにちは、maiです。
今回の記事では、首専用のEMS温熱器「NIPLUX NECK RELAX」を紹介します。
ここ数年「首」や「肩」の凝りに悩んでいて、マッサージする器具がほしいと探していました。私は在宅ワークでスマホやパソコンを操作する時間がとても長いです。
同じ姿勢で長時間いると血流も悪くなりますし、画面をずっと見ているので眼精疲労も蓄積してしまっています。
「首が凝るのは仕方ない状況だけど、コミュ障だからマッサージには通いたくない」ということで、色々とデビューを参考してNIPLUX NECK RELAXを購入しました。
今回の記事では、NIPLUX NECK RELAXについて
- 効果
- 使ってみて感じたこと
- 使い方
を中心にお話していきます。
(2022/06/27 10:11:16時点 Amazon調べ-詳細)
NIPLUX NECK RELAXの魅力は?効果はあるの?
EMSの刺激と温熱が気持ち良い!首が楽に!
電気振動で筋肉をほぐしてくれている感があり、温熱でポカポカするので気持ちが良いです。
個人差はあると思いますが、使い終わると首元が軽く、楽になったような気がします。
EMSのモードは5種類、それぞれ刺激のリズムが異なるくらいの違いしか個人的にはわかりませんが、日によってモードを変えて使用しています。
EMSの強さについて
強さのレベルは1〜16まであります。
最初は10以下から始めていくのがおすすめです。
いきなり16にすると痛いです。電気刺激がピリピリするのに慣れたら強い刺激にしていくといいと思います。
温熱について
暖かくて気持ちが良いので、夏でもONにして使っています。温度調節は2段階。
- 低音モードは38℃から41℃
- 高温モードは42℃から45℃
好みの温度で使用できます。
どちらもオフにできます
EMSだけONにして電気刺激でこりを癒やすこともできるし、温熱だけONにすれば首元を温めることも可能です。
軽量145g&両手が空くので時間を拘束されずにマッサージできる
- 145gと軽いので首に掛けても負担にならない
- コードレスなので動き回れる
- 首にかけるので両手があく
つけているのを忘れるほど軽いです。
また、しっかり首にフィットするので、動いていたら外れるなどの心配もありません。
時間を拘束されないというのもNECK RELUXの魅力です。
育児など手を離せないという方、仕事が忙しくてマッサージなんかしている場合ではないという方も作業しながら使用できます。
デザインがおしゃれ
使っている自分からは見えないのですが、ライトの光り方がグラレーションになっていてとてもきれいです。もはや、このライトに惹かれて購入しちゃいました。
デザインも「ホワイト」「ピンク」「レッド」の3色から選べるので、幅広い層に受け入れられやすくプレゼントに選ぶ方も多いです。
私はホワイトを購入しましたが、ピンクも可愛らしくて迷いました。
コストがかからない
1万円近い価格を高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、マッサージや電気治療に通ったりするよりは、お金がかからないのが魅力です。
使用していく中でかかるコストは、充電くらいです。そういった面でも贈り物として選びやすいと感じています。
(2022/06/27 10:11:16時点 Amazon調べ-詳細)
NIPLUX NECK RELAXのイマイチなところ
首が太い人は窮屈かもしれない
プレゼントで贈りたいという方も多いと思いますが、ガッチリした体型で首の太さがある人には窮屈だと思います。
販売ページによると、首周りの細い方から、首周りがLLサイズ(約43cm)まで使用できるそうです。
音声を完全オフにはできない
軽量&コードレスなので、どこでも使えるというのも1つの優れた点だと思います。しかしながら、音声をオフにして使っても再起動時には音声が復活してしまいます。
起動時「NIPLIXへようこそ〜」と流れている最中にMボタンを長押しすれば、それ以降は音声なしで使えます。
ただ、音声の大きさは調節できない上に結構大きいです。
個人的には、音声があったほうが使いやすいので問題はないのですが、音声が出たら困る場所で使用したい場合は注意が必要です。
説明書が少しだけわかりにくい
説明書が簡易的な上に文章で長々と書いてあるので、わかりにくいと個人的には感じました。
図解とあわせて説明してくれたらいいのにと思ったほどです。
ですが、基本は、音声ガイダンス機能が優秀です。1から10まで使用法を教えてくれるので使用自体は問題ありません。
NIPLUX NECK RELAXの使い方は簡単!
先ほども述べたとおり、基本的に音声ガイドが喋ってくれるので簡単に使用することができる。
ネックリラックスの構造
構造を簡単に説明します。

1日あたりの使用目安
- 1回15分
- 1日に2回まで
目安を守って使用するようにしましょう。
電源の入れ方

電源ボタンを長押しすると、「NIPLUXへようこそ」という音声が流れます。これで起動は完了です。
電源を入れた瞬間からEMSと温熱が動きはじめます。モードや強さなどは、自分の好みで設定すればOKです。
電源を入れて15分で自動的に電源がOFFになります。また、エネルギーの節約のため、電源を入れて2分間装着していない状態が続くと自動的に電源がOFFになります。
モードの切り替え

- Mボタンを短押しするたびにモードが切り替わる
- モードは、「Autoモード(デフォルト)」「モード1」「モード2」「モード3」「モード4」
- モードによって刺激のリズムが変わる
EMS強さの切り替え

- 「+」「−」を短押しで調整
- 強さレベル1で「−」を押すとOFFになる
- モードを切り替えると、EMSの強さは「1」に戻る
温熱の強さの切り替え

電源が入った状態で、電源ボタンを短めに押すと加熱の強さが切り替わります。
- 1回押すと加熱「強め」
- 2回押すと加熱「OFF」
- 3回押すと加熱「弱め」
音声をオフにする方法

使っている最中に音声をオフにしたい場合は「Mボタン」を長押しします。
モードを切り替えたり、EMSの刺激の強さを切り替えたりするたびに声がするのはあんまりリラックスできないという方もいるかも知れません。
ただ、オフにすると強さのレベルなどがわかりにくくなります。
充電方法

充電は、付属のType-Cケーブルを使用して行います。1回のフル充電にかかる時間は1時間ほどです。
充電の持ちは良いです。毎日15分使って5日は持ちます。数日に1度は充電するようにしましょう。
(2022/06/27 10:11:16時点 Amazon調べ-詳細)
<iframe src=”https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?o=9&p=12&l=ur1&category=primeday2021&banner=0AT1568ZY96XG2134HR2&f=ifr&linkID=facb6cc324752fc43739c278c019a914&t=55555storm-22&tracking_id=55555storm-22″ width=”300″ height=”250″ scrolling=”no” border=”0″ marginwidth=”0″ style=”border:none;” frameborder=”0″></iframe>
まとめ
今回は、NIPLUX NECK RELAXのレビューをしてきました。
個人的には、軽量で首に負担がかからない上にコードレスで時間を束縛されないところがお気に入りです。
マッサージなどわざわざ通わなくて良いので、コミュ障の私には大変ありがたいと感じています。
使い方も操作自体は単純ですぐに慣れました。
購入の際の参考になったらうれしいです。
(2022/06/27 10:11:16時点 Amazon調べ-詳細)